会員登録/修正
ログイン
仲林工業から振込口座案内やメール返信が来ない・来なくなったときは










レクサス
トヨタ
日産
ホンダ
マツダ
ユーノス
三菱
スバル
ダイハツ
スズキ
いすゞ
ミツオカ



メルセデス・ベンツ
メルセデスAMG
スマート
BMW
BMWアルピナ
アウディ
フォルクスワーゲン
MINI
オペル
ポルシェ
ヨーロッパフォード



ルノー
プジョー
シトロエン



ロールスロイス
ベントレー
ジャガー
デイムラー
ランドローバー
MG
ローバー
ロータス
アストンマーティン
ロータス・カーズ
マクラーレン・オートモーティブ



ボルボ
サーブ



フィアット
アバルト
フェラーリ
ランチア
アルファロメオ
マセラティ
ランボルギーニ



キャデラック
シボレー
ポンテアック
リンカーン
フォード
クライスラー
クライスラー・ジープ
ダッジ
テスラモーターズ
ゼネラルモーターズ




2024年 09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
今日

2024年 10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   


 


生地の紹介 何層構造やストレッチ性を持たせない理由

HOME > 生地の紹介 何層構造にしない理由──


どちらも1枚生地です。3層や5層構造にしない理由はこちら
ストレッチ素材を使用しない理由はこちら


TT-9000(裏起毛)生地

裏起毛生地のボディカバーを最初に開発したのは、我が仲林工業です


オリジナル技術により、ポリエステル100%素材での裏起毛加工を1枚生地から実現したTT-9000(裏起毛)は、何層構造といった無駄な合わせ生地ではなく、丈夫なうえに軽量でコンパクト、扱いやすく、強力防水3回加工という防水効果にも優れたボディカバーのための最高級生地です。
現在、注文いただける生地の選択肢はこれだけという、自信作でもあります。

他社の起毛カバーを使われたお客さまの中には、劣化につれて起毛が生地から分離し、粉状の埃となってお車が大変な事態になった、という方が少なくありません。
TT-9000(裏起毛)は、特殊ブラシによる引っかきによって生地そのものから直接起毛を毛羽立たせている本物ですので、使用年数が経っても分離せず、最後まで起毛のままお使いいただけます。
また、生地表面には太陽光線をはじく特殊コーティングや優れたはっ水加工を施し、過酷な悪天候にも対応。
値の張るカバーでも、命である生地が良くなければカバーとして逆効果となります。本気で愛車を守る方には、仲林工業のTT-9000(裏起毛)をオススメ致します。




裏面です。特殊ブラシによって掻き出された起毛がうかがえます。
塗装に優しく、非常に精緻な「起毛」で、長さはおよそ2mm程度になります。

──思ったよりもモコモコしてない?


起毛のもっと「モコモコ」感を期待されたお客さまからたまにお尋ねいただく内容です。
TT-9000(裏起毛)は、加工の際、生地そのものから毛羽立たせた後、「シャーリング」といって、毛先をあえてカットしています。この工程を行わなければ、見た目はもっと「モコモコ」、「ふさふさ」になります。
コストもかかるのにあえてこの工程を行うのは、必要以上に毛を長くしても、塗装へのダメージに差がないことがわかっているためです。反対に毛が長すぎると、着脱の際などに巻き込んだ塵や砂を逃しにくく、結果的に塗装へのダメージリスクを増やしたり、こもった湿気を抱えてカバー内側が水っぽくなってしまいます。これらのデメリットを回避するためでもあります(モコモコ、ふさふさにすれば塗装に良いというわけではないのです)。
多種の効果を見合って、昔から調整されております起毛の長さですので、ご安心ください。

また、あまりに毛が心許ないと感じる時は起毛が「寝ている」可能性がありますので、起毛面同士を張り合わせ、軽く擦り合わせてから本を見開くように剥がしてみると、起毛の立つ場合があります(これは買い替えの際にもたまに頂戴する質問です)。



生地表面の端と裏面を重ねています。かすかにブルーがかっているのが表面です。
端をご覧ください。反物の織地(生地)は、両側に「耳」というものが存在します。私どもは業界用語で「ブルドーザー」と呼びますが、まさにブルドーザーのタイヤ跡のような「耳」です。穴のようなものも点在しています。
この「耳」の端の毛が塗料により固まっているのがうかがえます。これは起毛生地を仕上げてから表面に紫外線を弾く塗料やはっ水コーティングを塗布しているからで、起毛と表面加工を1枚生地で仕上げている証拠でもあります。
結果的に、生地が老朽化しても起毛が剥離し、散ることがありません。



はっ水のようすです。
実際に生地表面に水を散らしてみました。TT-9000(裏起毛)は防水加工を3回施しています。


  • カバーは防水加工していますが、完全防水ではありません。完全防水にすると、カバーの内側と外側との温度差によって塗装の光沢がなくなったり変色したりする恐れがあるため、あえて通気性を保っています。
  • 生地自体にははっ水加工を行っておりますが、ミシン目、ミシン糸(特にそれらの集中するミラー袋周辺)から雨水が侵入することがあります。また長時間降りつづいた雨や豪雨の後は、雨水の侵入する可能性は高くなります。使用年月が過ぎれば過ぎるほどミシン糸の通ったミシン目は広がり、そこから雨水の入る量も増えます。
  • カバー掛けはじめの初期に、白い繊維がお車のボディに付着する場合がありますが、これは生地から抜けた起毛というより、裁断・縫製時に発生した繊維が静電気等によってカバー内部に付着していたものです。出荷前にできるだけ取り除くよう検品しておりますが、特に静電気の発生しやすい時期等には取り切れず、ボディに目立って付着してしまうようです。この繊維の付着は初期の頃だけで、使用につれてだんだんとなくなっていきます。
    (仲林工業の起毛ボディカバーは、劣化によって裏起毛が抜けることはありません)
  • 優しい裏起毛により傷が付きにくい設計になっておりますが、絶対に100%傷付かないことを保証するものではありません。もっとも、TT-9000(裏起毛)生地は、通常にご使用いただいて傷が付くことはまずありません。
  • 起毛生地は、白い縦糸と横糸を織り込み一枚の生地に仕上げています。2011年下半期に生地の基となる縦糸、横糸が生産場所変化等のためにそれ以前よりも一本一本が締まり、(ごくわずかですが)細くなりました。そのため、2011年上半期以前のカバーを使用されたことのあるお客さまの中には、ごく少数の方ですが、その時よりも現在の生地が薄くなったという印象をお持ちになられることがあるようです。ただ、白糸一本が締まったことによるわずかな変化で、糸の強度・耐久性や表面の加工等、カバーとしての効果に変化はありませんので、ご安心ください。
  • 2012年より特に生地表面のコーティング加工の検品を強化致しました。
  • 生地の色はパソコンモニターの設定等により実物とは多少異なります。



生地の特殊性ゆえ、写真のような現象が発生致します。使用・効果にはまったく問題ありませんのでご安心ください。





拡大写真と詳細についてはこちらをご参照ください。


収納袋

TT-9000(裏起毛)生地でご注文いただいた場合、簡易ではありますが、紐でしぼる、きんちゃく袋型の収納袋を1袋、サービスでお付けします。
横約570mm×高さ約600mmで余裕あるおおき目の袋です。

畳んだカバーを車のトランクに仕舞う際、この収納袋に入れてしまえば、汚れが移りにくく、衛生面でもひと役買います。
是非ご活用ください。

  • 巾着袋としての絞りやすさを考慮し、起毛生地よりも薄手のE-5000生地で作成しています。
  • ボディカバーと畳んで同封するため、皺が寄っていることがあります。問題なくご使用可能ですのでご安心ください。
  • サービス品のため、「不要」と申し付けられても値引きはありません。




E-5000生地

E-5000生地のボディカバー販売は、2018年10月9日をもちまして終了致しました。理由についてはこちら
ただ、TT-9000(裏起毛)生地と同額でよければお作り可能です。

TT-9000(裏起毛)には劣るものの、ボディの大敵ともいえる太陽光線をシャットアウトするアルミ箔樹脂加工のほか、防水加工を2回(TT-9000(裏起毛)は3回)施したシルバー色の生地。
ポリエステル100% 250デニール(糸の太さ)厚手です。

霜や雪、夜露を防ぐことはもちろん、お車の塗装の変色、内装の変色をも守ります。




裏面です。TT-9000(裏起毛)ならここを特殊ブラシで掻くのですが、E-5000は掻かないため縦糸と横糸による織りそのままがうかがえます。
起毛はないものの、上質なポリエステルの生地が車の塗装面を保護します。



生地表面の端と裏面を重ねています。端に点々と穴の走っているのが表面です。反物として穴は「耳」と呼ばれる部分で、詳細は上記のTT9000(裏起毛)をご参照ください。
表面塗装としてはTT-9000(裏起毛)よりも劣りますが、アルミ箔樹脂加工、Wコート加工を施しています。



はっ水のようすです。
実際に生地表面に水を散らしてみました。E-5000は防水加工を2回施しています。


  • カバーは防水加工していますが、完全防水ではありません。完全防水にすると、カバーの内側と外側との温度差によって塗装の光沢がなくなったり変色したりする恐れがあるため、あえて通気性を保っています。
  • 生地自体にははっ水加工を行っておりますが、ミシン目、ミシン糸(特にそれらの集中するミラー袋周辺)から雨水が侵入することがあります。また長時間降りつづいた雨や豪雨の後は、雨水の侵入する可能性は高くなります。使用年月が過ぎれば過ぎるほどミシン糸の通ったミシン目は広がり、そこから雨水の入る量も増えます。
  • 生地の色はパソコンモニターの設定等により実物とは多少異なります。




このページについてよくある質問

Q

1枚生地とのこと、なぜ何層構造にしないのですか?

A 年々よく頂戴するご質問ですのでお答えします。もっとも、これは弊社生地ではないため、あくまで仲林工業の見解としてご参照ください。
結論を申しますと、「層」にする必要がないからです。

しかし、よそでは3層や5層構造を謳っているが?


何層構造の生地を扱われている他社さまは、弊社でもいくつか確認させていただいております。
はっ水性を持たせた生地、紫外線防止の生地、裏起毛の付いた生地等、役割を持った生地を重ねて「層」にし、ボディカバーとしての効果を見込むものですが、それは結果的に「層」になっただけで、あえて「層」にするために生地を効果別に分けているわけではないと考えます。
と言いますのも、はっ水性も紫外線防止加工も裏起毛も通気性も、1枚の生地で実現可能だからです(仲林工業の生地が実際にそうです)。
ですので、層「だから」良いということはないと思われます。少なくとも仲林工業からすれば層「だから」生まれる利点は想像つきません。
何枚かの生地を重ねるため、強さや重厚感が増すことはあります。それを利点と感じるお客さまもおられるでしょう。しかし、強さや重厚感も織りの糸(繊維)を調節すれば、これも1枚生地で実現可能です。

──では、なぜ「層」が良いように謳うのか?


申し訳ございませんが、それは実際に何層構造の生地を扱われておりますメーカーさまにお問い合わせください。
カバーユーザーさまのなかにも「層」が良いように思われている方がおられ、私自身、直接、どう良いのか尋ねたところ、返答をいただけないことがありました。ただ、なんとなく「層」が良いように感じておられたようです。
仲林工業としましては、ボディカバーの効果を見込む生地としてあえて「層」にする必要性を感じず、また層「だから」こそ生まれる利点が見つからないという判断から、現状の1枚生地をつづけております。

反対に、層「だから」こそのデメリットで考えられることは?


何層構造のカバーを使われているユーザーさまから聞いた内容でお答え致します。
よく聞くのが、カバーが傷んできたときが大変、というものです。「層」になったそれぞれの生地がバラバラに崩れ、処理するにも大仕事だったそうです。また起毛が不織布等であれば老朽化により細かな埃状と化し、車のボディが粉まみれとなることも多いです。
1枚生地であれば傷んできたとしても生地が裂ける程度で余計な後処理はありませんし、仲林工業の起毛は生地から掻き上げた本物ですので、分離して粉まみれになることはありません。
また永年使用しているとカバーはどんどん汚れていくのですが、「層」であれば「層」の間に細かな塵や汚れが侵入して蓄積した時、取り除けない、と指摘するユーザーさまもおられます。結果、「層」のカバーを外すと生地を通るほどの細かな塵が、いつも車のボディ表面にうっすらと付くようになったそうです。
これも1枚生地であれば、メンテナンスにより極力、塵や汚れを取り除くことが可能です。
もっとも他社製品の構造により一概に言い切れない内容ですので、こちらも実際に何層構造の生地を扱われておりますメーカーさまへお問い合わせ、ご確認ください。



Q

ストレッチ素材を使用しない理由は何ですか?

A ストレッチ素材の生地を使用すれば、カバーとしてのフィット感は格段に上がります。しかしそれを採用しないのは、車体へフィットしている=ボディカバーとして優れているとは限らないからです。
ブログで公開している作業時でも、実はフィット感を目指して作ってはおりません。
「カバーの効果がもっとも見込める構造」を目指した結果、フィット感が生み出されるだけで、フィット感を目指して作成した結果、「カバーの効果がもっとも見込める」ものになるとは限らないためです。

トレーニング用ウェアとして例えばアンダーアーマーのコンプレッション(スパイダーマンがまとうぴったりとボディラインにフィットするタイプのシャツ)は、ストレッチ素材を活かしたウェアですが、胸の谷間は浮きが出て、肩周りや脇の下は最初窮屈なくらいに張りついたりと、テンションが均一ではありません。ただ、人間は車両と異なり腕の上げ下げや胸板の厚みの変化を伴った呼吸を行いますので、テンションの散らばりがあっても(むしろ)効果が出ます。
車両は外装を変形しながらの運動は行わず、そこにテンションの散らばりが絶えずかかるものとなります。

ストレッチ素材だからこその難点が……


仲林工業でストレッチ素材で試作した際にネックになったのは、「縫い目」によりさらなる不均等な負荷が発生することでした。
上記のウェアを着用された経験のある方ならご存知かと思うのですが、首や肩周り、脇腹など、縫製ラインに初めは圧迫というか、時にはかゆみの伴った違和感が発生することがあります。
カバーも同様に、ストレッチ素材に応じた糸や縫製を適用しても、負荷は特に縫製ラインから発生しました。縫製ラインは装着時、常に決まった個所に位置し、そこと触れるボディの一定の個所に他とはちがうテンションを与え続けます。
加えてストレッチ素材の場合、負荷のかかる部分は生地が(引っ張られて)拡がり、そうでない部分は肉眼ではわからなくても収縮しています。生地というのは基本的に縦糸と横糸で構成され、生地が拡がるというのはこの網目が荒くなることを意味します。
雨水等の表面張力のある物質であれば多少荒くなったところで透過は免れますが、太陽光は通り抜けます。人目からは「影」に見えても、光は乱反射を起こし、伸び縮みする生地の網目をかいくぐります。しかも、この網目が荒いところとそうでないところ、つまり太陽光の到達・当たりムラが出るのです。
屋外保管メインの仲林工業カバーとして、この点は厳しい難点となりました。

また起毛付きで試したところ、伸縮によるものか、埃や塵をキャッチした際に取り除くのが困難になりました。ただでさえ起毛は埃や塵を絡み取りやすいもの。目に見えない埃や塵なら、伸縮する縦糸と横糸の隙間にどれだけ挟まることになるのかと、これも難点でした。

トータル的に、伸縮性のない生地で留め具でしっかりと固定した方がボディカバーの総合的な効果として理想的ではないか。生地に伸縮性がなければ、縫製ラインの伸縮もなく、そのテンションが偏ってボディに与え続けることもありません。埃や塵のキャッチも減らせるため、縫い目を設ける以上、ボディカバーとしてはストレッチ素材の利点を活かしきるのは無理があるのでは、というのが仲林工業の至った結論でした。
またカバーは消耗品。仲林工業はコンセプト的にも無駄なコストを上乗せしたくない想いがあります。つまり、効果がそれほど見込めないものによってコスパが悪くなってしまうのも採用に結びつかなかったポイントです。

※あくまで仲林工業で試作した際のお話です。

見た目だけでは判断できない


フィット感が良い(見た目が良い)と、それだけで特に初回装着時、カバーとして優れている印象がしてお客さまからの高評価が得られます(商売上の強味にもなります)。
もちろん間違いではありませんが、、、
フィット感(だけ)のあるカバーを作り出すことは実は簡単で、重要なのは本当にカバーとしての効果が含まれているかどうかです。
ボディカバーの良さは年単位で使用してみなければ判断できない部分があります。仲林工業としては、ボディカバーの効果は目に見えない部分にこそ存在すると考えています。



Q

防炎タイプの生地はありますか?

A 申し訳ございません。防炎、または難燃の生地はお取り扱いがありません。理由はこちらをご参照ください。





HOME > 生地の紹介 何層構造にしない理由──